所属・肩書:グロービス経営大学院 准教授/KIBOW社会投資ファンド プリンシパル
専門分野:組織行動論、人材開発論
対応言語:日本語
経歴・研究業績:https://researchmap.jp/takanori_matsui
基本価格(税込):
【大学院進学支援】10,000円/1週間(標準週1スロットの場合)
【研究支援】15,000円/1週間(標準週1スロットの場合)
【専門知コンサルティング】20,000円/1週間(標準週1スロットの場合)
【はじめに】
私はコンサルタントとしてキャリアを始め、その後、キャピタリストへキャリアチェンジしつつ社会人大学院生として研究を行ってきました。経営における実務と理論を橋渡し、より多くの企業が経営学の専門知を活かせる社会を創っていきたいと考えています。
【大学院進学支援サービス】
自分自身が実務家を経て、社会人大学院生として研究に取り組んでおります。その経験から忙しい中でも大学院へ進学することが可能なのか、どうやって大学院生活をやっていこうか、について実体験を踏まえながら支援できればと思います。
【研究支援サービス】
主に、組織行動論・人材開発論に対応しています。
私自身、社会人大学院生として、理論と実務をどう結び付けるか、とても苦労しながら研究の進め方について試行錯誤してきました。そんな経験から、いかに無駄なく、かつ十分に自分の研究テーマを深堀し、成果に結びつきやすい進め方をすれば良いのかをお伝えできればと思います。
実務家経験を持ちながら研究に取り組んでみたい方々へ向けて、特にお役に立つアドバイスをできるかと思います。
【専門知パートナーサービス】
私はこれまで10年以上にわたって、越境学習や異業種チームについて、実務家・研究者として活動してきました。その経験から、
・どのような取り組みを通じて企業やビジネスパーソンにとって価値のある越境学習を実践できるのか
・越境学習や異業種チームの成果をどのように実証できるのか
について、実務的にも科学的にも専門性を培ってきました。
これらのテーマについて、理論に基づく実践をしたい企業の皆さまへお力添えできればと考えております。
松井孝憲(まついたかのり)/経営学/グロービス経営大学院 准教授/KIBOW社会投資ファンド プリンシパル
・大学院進学支援:〇
・研究支援:〇
・研究支援:〇(修士課程学生まで対応可)
・専門知パートナー:〇
コンサルティングファームにて、人事・人材開発および新規事業立案等のプロジェクトに従事。並行してNPO法人に参画後、常務理事として社会人とNPOの協働プロジェクトを運営統括する。現在、グロービス経営大学院にて組織論(越境学習)の研究と共に、KIBOW社会投資ファンドにおいてインパクト投資に従事。社会起業家向けのベンチャー投資と経営支援を行う。研究の専門は経営学。特に、組織行動論、人材開発論。一橋大学法学部卒業、早稲田大学大学院政治学研究科修士課程修了、現在、法政大学大学院政策創造研究科所属。